ストレートネックの原因って?? - FUJI整体院 一宮院|一宮整体 | 一宮市|一宮市整体|腰痛|産後ケア

ストレートネックの原因って??

こんな習慣にご注意を!
ストレートネック(スマホ首)の原因について

ストレートネック(スマホ首)の原因について

長時間、前かがみで背骨が同じ形のままでいることは、ストレートネックの原因になると言われています。現代人の生活の中には、姿勢をくずしやすいシーンが多くあります。改善法や治し方についても一緒に考えてみましょう。

  1. 長時間のデスクワーク

    デスクワークでパソコンを使う、書類に何かを書き込むような前かがみ姿勢は、頭を前に突っ込んでいるような体勢が続くことになります。こんな作業を毎日のように長時間行っている方は注意が必要です。そのままの姿勢で固まってしまい、ストレートネックの状態に陥りがちです。
    同じ姿勢でいること、なかでも座り続ける姿勢はストレートネックをより悪化させると言われています。30分に1度は椅子から立ち上がり、姿勢をまっすぐ正す、身体をゆるめる時間をとるようにしましょう。

    長時間のデスクワーク
  2. スマートフォンの使いすぎ

    今や現代人にとって必要不可欠であり、時間を忘れて使い続けてしまうスマートフォン。ストレートネックは別名スマホ首といわれるほど、ストレートネックに深く関わっています。スマートフォンの小さな画面をのぞき込む動作は、デスクワーク同様、頭が前に突っ込んでいるような体勢になってしまいます。
    長時間、同じ姿勢のままで過ごさないよう、意識的にスマートフォンのスイッチを切り、触らない時間をつくることも大切です。

    スマートフォンの使いすぎ
  3. うつむきながらの家事

    掃除機をかける、料理をするといった家事は、自然と前かがみでの作業が多くなっているものです。作業に没頭するほど、いつの間にか頭が前に傾けた状態が続き、ストレートネックの原因になります。家事に追われる方ほど、ストレートネックに悩まされることが多いのではないでしょうか。
    家事をする際には、ずっと前かがみにならないように意識したり、休憩タイムをはさんだりするのがおすすめです。

    うつむきながらの家事
  4. 長時間の車の運転

    車の運転についても、集中することでいつの間にか頭が前に傾いているような姿勢になりがちです。ハンドルを握っている時間が長いほど、ストレートネックになりやすいと言えます。
    長時間ドライブをする際には、アラームを利用して強制的に休憩をとり、姿勢を正しく戻したり、身体をほぐしたりするようにしましょう。

    長時間の車の運転

引用:「ストレートネック解消マニュアル 著:柴雅仁」P24~29

毎日コツコツと続けたい
ストレートネック(スマホ首)の改善法

今すぐにでもなんとかしたいストレートネック。
違和感や症状は人それぞれですので、ご自分にあった治し方を探って、ぜひ続けてみましょう。

  1. 1.ストレッチを続ける

    【上腕胸椎をほぐすストレッチ】

    上腕胸椎をほぐすストレッチ

    気になる症状があるときには、無理にストレッチを続けないようにしてください。無理をすると間違った動きになり、ストレートネックの悪化につながってしまいます。ストレッチは一度に多くの回数を行うのではなく、少しの回数を毎日続ける方が効果的とされています。

  2. 2.枕をこまめに調整する

    枕が自分にぴったりと合うように調整することで、寝姿勢のときの首の負担が軽減しやすくなります。枕は、バスタオルを何枚が重ねて高さや寝心地を調整したり、定期的に枕の素材がへたっていないか確認したりしましょう。
    背骨のどこにも負担がかからない状態で寝姿勢を取れることで、余計な筋肉の緊張を緩和することにつながります。

  3. 3.姿勢サポートベルトを身につける

    ストレートネックを早く改善したいと思っていても、常に良い姿勢を心がけて続けることは、想像以上に大変です。そこで、姿勢をサポートしてくれるグッズを使うのは良い方法。例えば、姿勢をサポートしてくれるベルトを身につけることで、姿勢に意識が向き、良い姿勢を続けやすくなるはずです。ぜひ、ご自分に合った姿勢サポートアイテムを探してみましょう。

引用:「ストレートネックを自分で治す1分間の魔法の習慣 著:立林幸汰」P22~40

【まとめ】
姿勢を意識し、ストレートネック(スマホ首)からの
緩和を目指す!

パソコン、スマートフォンが当たり前の現代では、無意識のうちに悪い姿勢を続けてしまい、ストレートネックに悩む人が多くいらっしゃいます。悩みや違和感が出てきた時には、すでに進行している場合がみられますが、諦めずに原因を探るとともに、S字姿勢を意識して続けるようにしてみてください。日々のなかで小さな改善やセルフケアを行うことで、ご自分に合った治し方、改善方法がみつかるはずです。