スポーツ損傷とは - FUJI整体院 一宮院|一宮整体 | 一宮市|一宮市整体|腰痛|産後ケア

スポーツ損傷とは

スポーツ損傷・スポーツ傷害とは・・・

スポーツ損傷には以下に示す「スポーツ外傷」、「スポーツ障害」などが含まれます。

【スポーツ外傷】

スポーツ活動中、体に1回の大きな強い力が加わる
ことによっておこります。捻挫、脱臼、骨折、軟部組織
損傷など様々です。

【スポーツ障害】

運動中、何回も何回も同じ動作を繰り返す、つまり
微少な外傷の反復によっておこります。
使い過ぎ症候群(over-use syndrome)とも呼ばれます。

運動中のケガに対する応急処置として、PRI CESあります。いずれの場合も、柔軟性の低下、練習で蓄積した疲労等が原因の一つになってきます。日頃からのストレッチング、疲労回復に努める必要があります。また、損傷の程度によってはサポーターやテーピングを合わせて使用すると効果的な回復が見込めます。

【ストレッチ】

ケガを生じている部位あるいはその周囲の組織では筋・腱の緊張が著しいため、ストレッチはとても重要です。特に痛みを伴う部分は、自律神経特に交感神経の不随意的な働きにより血管径が狭くなり血液流量が減少してきます。すると、発痛物質(水素イオン、カリウムイオン等)が該当部位にたまってきて更なる痛みを誘発します。更なる痛みが酸素不足を生じさせ筋肉の緊張を引き起こします。筋肉の緊張によりさらに血管を圧迫し血液流量を減少させます。このような循環を、『痛みの悪循環』と呼びます。『痛みの悪循環』を防ぐためにも、筋肉を伸ばすストレッチが効果的です。基本的に、運動前(ウォーミングアップ)には、やや強めで心拍数が上がるぐらいの動的なストレッチ、運動後(クーリングダウン)には、弱めでリラックスできるぐらいのストレッチを行うことがよいでしょう。

【マッサージ】

損傷部位とその周囲の組織、特に筋肉・腱は、損傷、痛みにより緊張状態が続き、結果として、硬縮や代謝低下が目立ってきます。痛みがあるからといってそのままの状態にしておくと、さらに硬くなり動かなくなってしまいます。硬縮や代謝低下防止のためにマッサージが効果的です。また、マッサージをすることで筋肉・腱・靭帯などの細胞を活性化し治癒速度を上げることもできます。但し、損傷直後では炎症反応があるため、まずはPRICES処置を行いましょう。