坐骨神経痛とは??
坐骨神経痛とは?

坐骨神経は、腰からつま先にかけて伸びています。この坐骨神経がさまざまな原因によって圧迫・刺激を受けることで、電気が走ったような痛み・しびれなどを引き起こします。これを一般的には「坐骨神経痛」と呼びますが、特定の病気ではなく、下半身に現れる痛みなどの症状を指します。
坐骨神経痛の原因は?
坐骨神経痛になるのは、さまざまな原因があります。その中で圧倒的に多いのが「椎間板ヘルニア」と「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」によるものです。それら腰椎(背骨の腰の部分)に起こる異常によって坐骨神経が圧迫され、下半身の痛みやしびれを引き起こします。
ときには精神的なストレス・悩みによって、神経痛を引き起こすこともあります。これはストレスがきっかけとなり、交感神経が緊張することで筋肉が固くなり、坐骨神経を刺激するためです。
坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛の特徴的な症状は、お尻から太もも、ふくらはぎ、時には足先にまで広がる痛みやしびれです。痛みの性質は人によって異なり、「ズキズキする」「電気が走るような」「焼けるような」といった表現で表される激しい痛みを感じることがあります。
痛みが出やすい場所
坐骨神経は人体で最も長く太い神経で、背骨から足先まで通っています。そのため、症状は以下の部位に現れやすいと言われています。
- お尻(殿部)
- 太もも後ろ側
- ふくらはぎ
- 足先
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか?
坐骨神経痛は、適切な治療を受けずに放置してしまうと、症状が徐々に悪化していく可能性があります。
長期間にわたって神経への圧迫が続くことで、痛みが慢性化してしまい、治療が困難になるケースも少なくありません。また、痛みを避けるために動きを制限することで筋力が低下し、日常生活に支障をきたすことも。
さらに深刻なのは、神経の圧迫が続くことで足のしびれや感覚の鈍さといった知覚障害が現れる可能性があることです。このような事態を防ぐためにも、早期の段階で適切な治療を受けることをお勧めします。
なぜ他院でよくならなかった坐骨神経痛を当院で改善できるのか?
当院では、全ての症状の治療において、患者様一人ひとりの症状や生活習慣に合わせたオーダーメイドの治療プランを提供しております。
これまで「他の整体・整形外科に行っても良くならなかった」という方が来院されますが、その多くは十分な問診・検査ができておらず、痛みの根本原因を特定できていない場合が多いです。根本原因の特定ができないと、「根本原因に対する治療」ではなく、「一時の痛みを和らげる治療」になってしまうため、症状の再発を防ぐことはできません。
当院では、施術前の問診にて症状の具体的な状況、発症時期、日常生活における困難さ、過去の治療歴など詳しく伺った上で検査を実施し、根本原因の特定と最適な治療プランを作成しております。さらに、治療方針に関しても患者様が納得いくまで詳細を説明いたしますので、ご安心ください。
どこに行っても症状が改善しなかったという方は、是非一度ご来院ください。