身体の冷え改善方法 - FUJI整体院 一宮院|一宮整体 | 一宮市|一宮市整体|腰痛|産後ケア

身体の冷え改善方法

【冷え性改善のポイントは?】「末端冷え性」から「のぼせ冷え」まで原因と対策方法

「冷え」と聞くと、寒さを感じる秋から冬にかけての不調だというイメージがありませんか。ただ実際には、冷えは年中起こる可能性がある不調の代表格。エアコンからの冷たい風や薄着、食生活などのライフスタイルが原因で、冷えを感じる方が増えています。また、自覚症状がある方からない方まで感覚もさまざま。全身が冷えるタイプや、カラダの一部が冷えるタイプなど、冷える部位も人によって異なります。そこで今回は、そんな誰にでも起こり得る「冷え性」を漢方の視点から解説しましょう。

なぜ「冷えは万病のもと」と言われるの?

近年、年齢や性別を問わず問題となっているのが「低体温化」です。平熱が下がってくるとカラダがより冷えやすくなり、体調にも少なからず影響をもたらします。慢性的な冷えが続くと、免疫力が下がって風邪をひきやすくなったり、肌あれやむくみを引き起こしたり、月経トラブルや便秘などのお腹のトラブルに悩まされたりすることも。

漢方では冷え性が、「気」や「血」の巡りを滞らせ、カラダ全体のバランスを崩すことにより、“万病のもと”になると考えます。

タイプ別「冷え性」の原因と改善ポイントとは?

冷える部位や体質によって、ケアの方法は変わってきます。そのため、まずはご自身の「冷えタイプ」を見つけましょう。

●ほてりも下半身の冷えもある「のぼせ冷え」
上半身は汗をかきやすかったり、ほてったりするのに、下半身は冷えている。そんなタイプは、更年期や自律神経の乱れが原因のひとつとして考えられます。溜まったストレスの解消を心がけ、リラックスできる時間を作りましょう。

●手足のみが冷える「末端冷え性」
カラダの栄養のもととなる「血」が不足していたり、巡りが悪くなっていたりするタイプ。気温が下がってくると、手足が冷たくなる傾向があります。日頃からカラダを温める習慣を意識したり、軽めの運動を取り入れたりしましょう。

●全身が冷える「エネルギー不足」
カラダを温める「気」が不足している可能性があります。中には胃腸が弱っている方も。タンパク質やミネラルが豊富な食事をしっかりと食べ、栄養補給を心がけましょう。過度なダイエットは気を消耗するので控えることをおすすめします。

#肩凝り FUJI整体院

#一宮 FUJI整体院

#腰痛 FUJI整体院